巷ではクラッチバッグやサコッシュなど小さめなバッグが流行りましたが、個人的にはどうしても小さい鞄は苦手です。
クラッチはバッグインバッグとして、サコッシュはライブやフェス用のカバンとしては優秀なんですけど、メインで使うポテンシャルのある鞄ではないと感じます。
この辺りは完全に個人の好みになってくるかと思いますが、個人的には大きめのバッグの方が機能的で男っぽくもあり好きですね。
今回は個人的におすすめの大きめバッグである、ヘルメットバッグについてご紹介します。
目次
ヘルメットバッグとは
ヘルメットバッグとは元々、米軍のヘルメットや酸素マスクなどを持ち運ぶために作られたミリタリー由来のバッグです。
故に必然的に耐久性、収納力ともに優れているのが特徴。
ヘルメットバッグの形には年代によって1st〜4thまで形や細かいディテールが違ってくるようです。
よく知られているポーターのヘルメットバッグもそうですが、現在の流通しているモデルの多くが3rd以降のヘルメットバッグをベースに作られています。
ヘルメットバッグの歴史については以下のHPにて詳細に解説されてるので、興味のある方は是非。
ヘルメットバッグひとつとってもこれだけの歴史があるので、ファッションの奥は深いですね〜
ヘルメットバッグがおすすめな理由
ヘルメットバッグはポーターを始め様々なメーカーから出ているので知っている方は結構いると思うのですが、まだまだリュックやトートバッグに比べ使っている人は少ないですね。
個人的におすすめな理由を挙げていきます。
ショルダーバッグとしてもトートバッグとしても2WAYで使用できる
2WAYのバッグってリバーシブルと同じで、結局どちらかしか使わないことが多いですが、ヘルメットバッグはどちらで使っても格好良いですね。
ワンショルダーとしての使用も可能です。
ミリタリー由来なだけあり、無駄なデザインがなく大容量で機能性に優れている
こちらも重要ですね。普通の鞄よりでっかいですけど、ヘルメットバッグはその大きさもデザインの内です。
大きさはポーターの定番品で縦52㎝横48㎝程ありますが、マチがないので大きさの割にスッキリしています。
チェスタコートやトレンチコートとの相性が良い
チェスターコートやトレンチコートに合わせてもヘルメットバッグなら綺麗目になり過ぎず、程よくストリート感が出てイケてます。

マッキントッシュ伝統のゴム引き素材を使用したヘルメットバッグのコーディネート。この合わせ方は服のサイズ感も含め格好良いですね。
個人的にトレンチコートはともかく、メルトン素材のチェスターコートやPコートにリュックはNGなので、そうなると基本的にトートバッグしか選択肢は無くなるんですよね。
一般的なトートバッグだと割とありがちなコーディネートになるので、ヘルメットバッグのようなシンプルだけど存在感がある鞄がしっくりきます。
おすすめのヘルメットバッグ
古着屋でオリジナルを探すと状態にもよりますが、10000円前後で見つけることができるかと思います。
レプリカ品だとさらに安く3000円台から探すことができるので、こだわらなければかなりコスパが良いかと思います。
新品で流通しているものの中でおそらく最も代表的なのはPORTERのタンカーシリーズのヘルメットバッグ。
オリジナルは基本、カーキカラーですがポーターのヘルメットバッグはブラックカラーの展開があり、幅広いコーディートに対応することができます。
レギュラー品だと20000円以下で購入できるので、バッグとしては比較的安価なのも魅力ですね。
他には定期的にコラボしているポーター×マルニのヘルメットバッグもかなりイケてます。

https://www.honeyee.com/news/fashion/marni-x-porter
53000円+TAXとポーターにしては高額ですが、マルニにしては安いという絶妙な価格設定。
コラボのシーズンによって柄が変わってきます。
ポーター×マルニのアイテムを購入するなら、過去の柄の物も幅広く取り揃えている伊勢丹メンズ館がおすすめです。
マルニのコラボシリーズは生地の取り方によって柄のパターンが違ってくるので、できれば実物を見て購入した方が良いです。

http://zozo.jp/shop/urbanresearch/goods/8324300/
ポーター×TRAVEL COUTURE by LOWERCASEのヘルメットバッグも良い感じです。
軍用品に見られるパーツ毎の色ブレを再現するために、濃淡の異なる2つのナイロン生地を使用しているそうです。


https://mackintosh.com/jp/shopping/porter-helmet-12569551?StoreId=10658
定番になりつつあるマッキントッシュ×ポーターのヘルメットバッグ。価格は税込59400円。
前回はゴム引き素材でしたが、今回はロロピアーナ社のストームシステムをファブリックに使用。
ストームシステムとはウール素材の保温性を活かしつつ、防水・透湿性に優れるというすぐれもので、バッグの素材としては完全にオーバースペックですが(笑)、質感はゴム引きよりもさらに上品になっています。
普通にビジネスバッグとしても使えそうですね。

https://www.newtonbag.com/items/9719397
ポータークラシックからもヘルメットバッグが出ています。
こちらは新定番となったニュートンシリーズのヘルメットバッグ。
人間工学に基づいた特殊なショルダーパッドを採用しています。
素材はコーデュラナイロンで耐久性にも優れています。
価格は税込3,4000円なので、ポータークラシックにしては安いのも魅力。
私が愛用しているヘルメットバッグ
私は吉田カバンの機能性と機能美なデザインが好き(財布以外の小物は基本的にポーターまたはポーターのWネームアイテムで揃えています)なので、ヘルメットバッグもポーターの物を使っています。
御殿場プレミアムアウトレットのマッキントッシュにて購入したマッキントッシュ×ポーターのヘルメットバッグ。
購入価格は30%オフで37000円程だったかと思います。おそらく先ほど紹介したストームシステムやゴム引きのタイプも、シーズンオフまで待てばアウトレットに並ぶ可能性が高い(ゴム引きのものはすでに並んでいそうですが)ので、アウトレットでの購入もアリですね。
マッキントッシュのトレンチコートにも使用されている高密度コットンギャバジンを使用しており、撥水性もあります。
こちらはノンゴム引きタイプです。
劣化さえしなければ、ゴム引きの方がハリがあってバッグとしても格好いいんですけどね。
ショルダーストラップはアジャスターなしなので、残念ながら長さの調整はできません。
Wネームのタグがイケてます。
ポーターオリジナル刻印がされたYKKエクセラジップを採用。
サイズはポーターのレギュラー商品のヘルメットバッグ よりやや小ぶりな縦47㎝幅49㎝で、形はほぼスクエア。
とても気に入っているのですが問題点として、コットン素材&ブラックカラーなので埃が目立ちやすいです。
タンカーシリーズなどで採用されているナイロン素材は全然埃が目立たないんですけどね。
最後に
まだまだ少数派なヘルメットバッグについてまとめてみました。
少しでも鞄選びの参考になれば幸いです。
コメントを残す