デニムの糊、落とさず穿くか、落として穿くか:生デニムの糊落としについて考える
リジッドのジーンズは穿く前に糊落としする派と、糊落としせずにリジッドのまま穿き込む派に分かれると思います。 メーカーによっても推奨が異なる場合もありますが、ただ一つ言えることは糊落としする・しない問題について正解はないと…
リジッドのジーンズは穿く前に糊落としする派と、糊落としせずにリジッドのまま穿き込む派に分かれると思います。 メーカーによっても推奨が異なる場合もありますが、ただ一つ言えることは糊落としする・しない問題について正解はないと…
2016年にリジッドで購入したRRLのデニム。 着用頻度は月2〜3回とスローペースながら少しづつ穿き込んでいます。 洗濯回数は糊落としを含めて2回。 着用回数はそれほど多くありませんが、持っているデニムの中では着用時の満…
ファクトタムのG10リジッドデニムの記事をあげてから2年近く経ちました。 以前の記事はこちら。 経年変化:FACTOTUM G10 RIGID DENIM 穿き込み中 残念ながらファクトタムのデニムシリーズ…
カバーオールは春秋にさらっと羽織ることのできるアメカジの定番アイテム。 私は服への物心がついた時からカバーオールが大好きで、ポインターやカーハートなどの王道ブランドからドメブラのカバーオールまで比較的多くのカバーオールに…
米国企画のリーバイス 501を通勤用に履いています。 リジットの状態から着用して半年ほど経ったのでレビューと経年変化を記事にします。 amazonにて並行輸入で購入。 Levi’s 501 シュ…
デニムの裾上げをしたくないorしない人にとっての選択肢の一つにロールアップがありますよね。 以前の記事でも言いましたが、個人的にはレングスが長いジーンズを購入しても裾上げすることはありません。 理由としては、ロールアップ…
着用する人のライフスタイルによって様々な表情に色落ち・経年変化していくデニム。 洗濯方法や着用に必要以上に気を使うのは本質的ではないと思うのですが、私がデニムのジーンズを穿く上で気をつけていることが一つあります。 それは…
ネットでブラックデニムの色落ちについて調べていると、ブラックデニムは穿き下ろしたばかりの真っ黒の状態が一番良いという意見をよく目にします。 インディゴは色落ちが進むのに従って爽やかなブルーへと変貌しますが、ブラックデニム…
以前から気になっていたウエストオーバーオールズの817Fを購入しました。 実は2018AWから818Sというセンタープリーツ入りのストレートデニムが発売されたので、そちらも気になっていたのですが、取扱店舗を回っても見つか…
決して穿き心地は良くないけれど、穿き込む度に味が出て、価値が増す。 そんなデニムが私は好きです。 特にリジッドデニム・生デニムと呼ばれる未加工の状態から穿き込んで、自分だけの一本に育てていく過程にはロマンすら感じます。 …